2023年01月18日 (水) | 編集 |
船橋駅前フェイスビルで行われる
市民活動を紹介するイベントに
今年も参加いたします。
ふなねこの活動
「野良ねこ問題を解決する為の地域ねこ活動の
推進と実施」を知っていただく機会となります。
パネル展示やブースでの野良ねこ相談、
実際の活動風景を動画で配信、
そして今回は新しい試みとして
パフォーマンス実演にも参加いたします。
(アロハの歌と踊りで地域ねこ活動を紹介します)
フラダンスで地域猫?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
この活動を全く知らなかった人たちの目にも届き
ご相談いただくきっかけ、
問題解決のきっかけとなることを願っての活動です。
【パフォーマンス実演】
日時:2月4日(土) 10:50〜11:10
場所:きららホール
船橋市本町1丁目3-1 フェイスビル6階
※追って収録動画を公開予定
(収録済みのものと計2本)
【ブース出展】
日時:2月4日(土) 11:00〜16:00
場所:市民活動サポートセンター
フェイスビル5階
【パネル展示】
日時:展示中~2月16日(木)まで
場所:フェイスビル5階
【団体紹介動画の公開】
ふなばし市民力発見サイト←クリック
※ふなねこは21番です。
期間:公開中〜3月31日(金)まで
★市民活動フェア詳細は↓
https://funabashi-civilpowers.net/fair2022.html

ご予約、参加費不要です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
市民活動を紹介するイベントに
今年も参加いたします。
ふなねこの活動
「野良ねこ問題を解決する為の地域ねこ活動の
推進と実施」を知っていただく機会となります。
パネル展示やブースでの野良ねこ相談、
実際の活動風景を動画で配信、
そして今回は新しい試みとして
パフォーマンス実演にも参加いたします。
(アロハの歌と踊りで地域ねこ活動を紹介します)
フラダンスで地域猫?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
この活動を全く知らなかった人たちの目にも届き
ご相談いただくきっかけ、
問題解決のきっかけとなることを願っての活動です。
【パフォーマンス実演】
日時:2月4日(土) 10:50〜11:10
場所:きららホール
船橋市本町1丁目3-1 フェイスビル6階
※追って収録動画を公開予定
(収録済みのものと計2本)
【ブース出展】
日時:2月4日(土) 11:00〜16:00
場所:市民活動サポートセンター
フェイスビル5階
【パネル展示】
日時:展示中~2月16日(木)まで
場所:フェイスビル5階
【団体紹介動画の公開】
ふなばし市民力発見サイト←クリック
※ふなねこは21番です。
期間:公開中〜3月31日(金)まで
★市民活動フェア詳細は↓
https://funabashi-civilpowers.net/fair2022.html

ご予約、参加費不要です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
2022年11月22日 (火) | 編集 |
2022年10月18日 (火) | 編集 |

船橋市の新高根公民館で「地域ねこ活動セミナー」を開催しました。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりましたが、
(市民であるメンバーを含めて)30名ほどの方々にお集まりいただきました。
★コロナ禍で保健所の指導もあり、講師陣はマスク着用にて講演いたしました。
このセミナーは「京葉地域獣医師会様」と「船橋市動物愛護推進議員連盟様」
からの後援をいただき開催いたしました。
船橋市動物愛護推進議員連盟からは、
会長の齊藤和夫市議、副会長の川井ようき市議、鈴木しんいち市議、
池沢みちよ市議にご参加いただき、
齊藤会長より「今後の船橋市動物行政に関する意見」もご講演もいただきました。

齊藤和夫会長からは市政に対し力強いご意見が。

ご自宅で8匹の保護猫と暮らす川井ようき副会長。
そして今回は保健所衛生指導課の岩田課長、
船橋市動物愛護指導センターから鈴木所長が参加してくださいました。
鈴木所長からは「動物愛護指導センターの業務内容」と
「船橋市犬猫の飼養・管理に関するガイドライン」のご説明をいただきました。


ふなねこ作成による「地域ねこ活動実践動画」上映。
毎日のお世話の方法や、うんちパトロールの様子など
実際に行なっている現場に出向き、撮影した様子を皆さんに居ていただきました。
質疑応答で浮彫になってきたのは、
お世話をする人々の高齢化。
一緒に活動してくれる仲間を募りたい、後継者を募りたいとの
切実な要望があがりました。
これらの問題を解決するには、
行政と共に活動の啓発を強化する必要があると考えております。
今後も船橋市動物愛護指導センターや
船橋市動物愛護推進議員連盟の皆様と協働しながら
活動の啓発を広げていきます。

ご参加いただきました皆様!誠に有難うございました!
2022年09月06日 (火) | 編集 |
地域ねこ活動セミナーを開催いたします。
リアルでの開催は約3年ぶりとなります。
今回は船橋市動物愛護指導センターによるガイドラインの説明など有り、内容盛り沢山です。
コロナ禍ではありますが、対策を万全にし
皆さまのご参加をお待ちしております。
地域ねこ活動セミナー
日時:2022年10月16日(日)
12:30 受付開始
13:00スタート(15:30終了予定)
場所:新高根公民館 第一&第二集会室
(千葉県船橋市新高根1-12-9)
内容
▪️地域ねこ活動について
(千葉県動物愛護推進員/
NPO法人ふなばし地域ねこ活動 理事長 清水真由美)
▪️のらねこなんでも相談(質疑応答)
▪️船橋市動物愛護指導センター講演
「船橋市犬猫の飼養・管理に関するガイドライン」について
主催:NPO法人ふなばし地域ねこ活動
後援:京葉地域獣医師会
船橋市動物愛護推進議員連盟
ご予約、参加費は不要です。
お問い合せ 清水 090-8568-6648(20:00まで)
野良猫のことで悩んでいる方
一緒に考え、解決していきましょう!
リアルでの開催は約3年ぶりとなります。
今回は船橋市動物愛護指導センターによるガイドラインの説明など有り、内容盛り沢山です。
コロナ禍ではありますが、対策を万全にし
皆さまのご参加をお待ちしております。
地域ねこ活動セミナー
日時:2022年10月16日(日)
12:30 受付開始
13:00スタート(15:30終了予定)
場所:新高根公民館 第一&第二集会室
(千葉県船橋市新高根1-12-9)
内容
▪️地域ねこ活動について
(千葉県動物愛護推進員/
NPO法人ふなばし地域ねこ活動 理事長 清水真由美)
▪️のらねこなんでも相談(質疑応答)
▪️船橋市動物愛護指導センター講演
「船橋市犬猫の飼養・管理に関するガイドライン」について
主催:NPO法人ふなばし地域ねこ活動
後援:京葉地域獣医師会
船橋市動物愛護推進議員連盟
ご予約、参加費は不要です。
お問い合せ 清水 090-8568-6648(20:00まで)
野良猫のことで悩んでいる方
一緒に考え、解決していきましょう!

2022年06月21日 (火) | 編集 |
3ヶ所での環境パネル展、そして6/18の環境フェア
すべて無事に終了いたしました。
環境フェアに猫?と驚かれている方や
猫が好きで、興味を持ってくださった方
そして猫が大っ嫌い!という方も来てくださいました。
どんなところが嫌なのか、どんなことに困っているのか
飼い主がいない猫による「環境問題」を
具体的に聞かせていただきました。
困っている点が「見える」ということは、
皆にとっての改善点を見つけるヒントになります。
地域ねこ活動は「地域にいる猫を愛でる活動」ではなく
「地域の人たち皆で行う、猫にまつわる活動」なのだと
改めて思った1日でした。
ふなねこクイズも行い、正解したお子さんには
メンバー手作りの猫グッズをプレゼントしました。
クイズの「みみのカットはなんのしるし?」は
お子さんにはすこし難しかったかもしれません。
ご自宅でグッズを見た時に、ご家族でまた
地域ねこの話をする機会になれば嬉しく思います。

船橋市の松戸徹市長

ふなねこの活動PR動画も見ていただきました

ブースの様子

有難い事に大盛況で終了いたしました。
皆さまありがとうございました。
すべて無事に終了いたしました。
環境フェアに猫?と驚かれている方や
猫が好きで、興味を持ってくださった方
そして猫が大っ嫌い!という方も来てくださいました。
どんなところが嫌なのか、どんなことに困っているのか
飼い主がいない猫による「環境問題」を
具体的に聞かせていただきました。
困っている点が「見える」ということは、
皆にとっての改善点を見つけるヒントになります。
地域ねこ活動は「地域にいる猫を愛でる活動」ではなく
「地域の人たち皆で行う、猫にまつわる活動」なのだと
改めて思った1日でした。
ふなねこクイズも行い、正解したお子さんには
メンバー手作りの猫グッズをプレゼントしました。
クイズの「みみのカットはなんのしるし?」は
お子さんにはすこし難しかったかもしれません。
ご自宅でグッズを見た時に、ご家族でまた
地域ねこの話をする機会になれば嬉しく思います。

船橋市の松戸徹市長

ふなねこの活動PR動画も見ていただきました

ブースの様子

有難い事に大盛況で終了いたしました。
皆さまありがとうございました。